Jan
14
2018

公園のベンチが「かまど」に早変わり?

「公園のベンチがかまどになるんですよ、是非見にきてください。」と、三光第八町会の榊原さんから連絡があったので、2018年1月14日に行ってきました。

この日は町会の防災訓練で、町会のみなさんと高輪消防署のみなさん、そして協働推進課のお二人が参加されました。
9時30分にどんぐり公園に到着すると、まだ「霜柱」が残っていたので、撮影後踏んできました(笑

さっそく訓練スタートです。まずは本日の訓練の説明を行いますが、珍しくマイクとスピーカーを使っています。なんでも、どんぐり公園には災害時に使用できる「ソーラー発電電源システム」があり、太陽光で得た電気を蓄電できるそうです。
そこにスピーカーとマイク、さらにラジオも備わっており災害時に役に立つとの事。


●こちらがソーラー発電電源システム

まずは、本日の目玉である「ベンチをかまど」に早変わりさせます。
ここでは、協働推進課のARIさんとTTHRさんの担当です。簡単な説明のあと、ネジをはずしてベンチ部分を持ち上げると「かまど」が出現!


●ベンチはそこそこ重量があります。

どんぐり公園にある防災倉庫には、かまどに火を入れる燃料が用意されていますので、あっという間に火がつきました。

それでは、さっそくお湯を沸かします。もちろんやかんもあるので、2つのかまどにやかんをセットし、火が消えないように監視。お湯が沸くのを待つ間に、スタンドパイプを利用した放水訓練へと移動します。

スタンドパイプを見るのは、これで2回目です。
スタンドパイプを使うには「消火栓」が必要です。目印は黄色に囲われた「マンホール」です。
ちなみに写真に写っているような四角いものや、人が入れないものを「ハンドホール」というそうです。
人=マン、手=ハンドの違いのようです。(Google調べ)


●黄色の枠が目印です。

また、赤いポールに「消火栓」というパネルが立っている場所も目印ですが、必ずしもこのポールがあるとは限らないそうなので、ご注意ください。

蓋は重量があるので、蓋を開ける際は腰を曲げるのではなく「膝を落として」という注意がありました。


●腰を曲げて開けようとすると、腰を痛めます。


●腰はまっすぐにして、膝を落とします。

では、さっそく蓋を開けてスタンドパイプをセットする体験を行い、そのあと放水訓練です。


●スタンドパイプにホースを装着。


●ご婦人も積極的に参加。

放水訓練を終えて公園に戻ると、ほぼお湯が湧いておりました。
やかんが真っ黒です。


●終わってから綺麗に洗いました。

続いて、水消火器による消火訓練です。
水消火器による消火訓練は、地域の小学校でも実施しています。
使い方は簡単ですが、消火する前に水が出てしまわないように「失敗例」の説明もあり、大変わかりやすかったです。

最後に本日集まったみなさんに、かまどで沸かしたお湯を使い「おしるこ」がふるまわれました。
天気は良かったですが、温かいものはいいですね。

最後に、火を消して燃えカスを片付けたあとベンチをかぶせれば、公園のベンチに戻りました。
みなさん、どうもお疲れさまでした!

最後に、かまどでお湯を沸かすのに「25分」くらいかかったそうです。
もしも災害時に「豚汁」などを作ろうとすると、1時間30分くらいかかると協働推進課の方からアドバイスがありました。
勉強になります!



最新の記事

港区三田四丁目にある古い住所プレート

三田の幽霊坂から横に入った道路にある、解体直前の古い住宅に住...
→もっと読む


白金高輪エリアの古い住所プレート

白金高輪エリアで発見した、古い住所プレートをまとめました。 ...
→もっと読む


高輪区民ホールでも「eスポーツ」の大会が開催されました!

「eスポーツ」をご存知でしょうか。コンピューターゲームやビデ...
→もっと読む


白金商店街で「四の橋夏まつり」が開催されました

7/30と31に、白金商店街で「四の橋夏まつり」が開催されま...
→もっと読む


「第11回⽩⾦阿波踊り」が開催されました。

2022年7⽉17⽇(⽇)に、「第11回⽩⾦阿波踊り」が開催...
→もっと読む